MONOist DX & AI Forum 2025 ~製造業DXの未来とAIの可能性~

基調講演1 BOを中心としたブラザーグループの
ものづくりDX

ブラザー工業株式会社
西村 栄昭

参加特典
視聴&アンケート回答で Amazonギフトカード プレゼント
※条件の詳細は視聴ページ内にある案内をご確認ください ※AmazonはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です

データ活用と
AI導入の
実践アプローチ

業務横断を
実現する
ERPとデータ基盤

脱・紙/Excel
から始める
業務効率化

製造業のDXは、現場の可視化やIoT導入から着実に進化してきましたが、昨今の生成AIの登場やクラウド活用の加速により、「新たなフェーズ」が求められています。

本フォーラムでは、こうした背景のもと、従来のDX推進の取り組みに加え、AIやデータ活用も視野に入れた実践的な変革をテーマに設定。

DXの核となる「工場DX」「本当に使えるERP」「できるところから始めるDX&AI」の3つの視点から、製造業が次に進むべき方向性を明らかにし、「現実的で実行可能な変革」を支援する情報を提供します。

開催概要

名称
MONOist DX & AI Forum 2025
~製造業DXの未来とAIの可能性~
会期
2025年12月10日(水)~12月12日(金)
形式
ライブ配信セミナー
主催
MONOist
参加費
無料
対象者
製造業におけるDX推進担当、IT企画、経営企画、設計・開発・生産管理・業務改善などに携わる実務層/管理職層

※申込の締切は 2025年12月12日(金)14:00 までとなります。

参加申込する
アイティメディアIDへの登録・ログインが必要です
登録済の方はこちら

プログラム

Day1 12月10日(水) 工場DX&AI

IoTによるデータ取得に加え、その先の活用と自動化が求められる現場DX。本セクションでは、工場の可視化・最適化・省人化ソリューションに加え、AI導入による分析・判断支援の実践展開まで幅広く取り上げます。AIを今すぐ導入しない企業向けの「活用するための土台づくり」もカバーします。

基調講演1 12月10日(水)13:00~13:40
BOを中心としたブラザーグループのものづくりDX

海外を中心に生産拠点を展開しているブラザーグループは、BOP(Bii of Process)を中心にものづくりDX展開している。ものづくりDXは水平(SCM)垂直(ECM)、OT(オペレーション)とIT(情報技術)の融合が重要である。社内でものづくりDXの中核隣展開している西村氏が事例を発表する。

ブラザー工業株式会社
品質・製造センター 技術開発部 グループマネジャー
西村 栄昭 氏1988年 ブラザー工業入社。マレーシア工場 技術部長、生産革新部 マネジャーなどを経て、デジタルマニュファクチャリング全社プロジェクトリーダーを務める。現在は技術開発部のグループマネジャー。併せて、インダストリアル バリューチェーン イニシアティブ(IVI)の代表幹事や、岐阜工業高等専門学校の講師や産官学連携アドバイザーを務めている。

セッション1-1 12月10日(水)13:50~14:20
データで進める製造DXと条件最適化

製造DXを進める上では、工程データの分析に加え、実験によって得られるデータを活用して最適条件を導くことが重要です。本講演では、実験計画法(DOE)や統計解析の活用に加え、データの可視化を通じて工程を理解し、現場の課題解決につなげる方法を紹介します。

SAS Institute Japan株式会社
Product Marketing Group Manager
増川 直裕 氏

協賛:JMP Statistical Discovery LLC

セッション1-2 12月10日(水)14:30~15:00
エッジAIとマシンラーニングで実現する予知保全の未来(仮)

スループット最大化を目指す上で、予知保全は避けては通れない課題です。TDKのedgeRXは、複雑な設定や専門的な統合を必要としない、包括的かつ即戦力となる統合型プラットフォームです。センサーとAI による高度な健全性監視をシンプルに迅速に実現し、継続的監視でダウンタイムを最小化。メンテナンスDXを推進するソリューションを紹介します。

TDK株式会社

セッション1-3 12月10日(水)15:10~15:40
認識AI×生成AI×IoTで切り拓く次世代業務自動化(仮)

AIとIoTの融合がもたらす“次世代の自動化”を徹底解説。監視カメラ映像の認識AIから生成AI活用まで、マルチモーダルな活用で現場の判断を自動化。ノーコードで構築できる仕組みにより、スピーディかつ効果的に業務効率を向上させる方法を紹介します。

アステリア株式会社
AIコネクテッド事業部 マーケティング部 副部長
小幡 雅彦 氏

セッション1-6 12月10日(水)17:10~17:40
AIが変える安全管理 導入事例で見る現場革新

一人作業の増加や人手不足が続く現場では、見えないリスクが労働災害につながることがあります。 本講演では、当社独自の骨格検出技術を用いたAI安全管理ソリューションをご紹介します。 実際の導入事例を通して、AIが現場の安全性と生産性の両立にどう貢献できるかを解説します。

コニカミノルタジャパン株式会社
ICW事業統括部 画像IoTソリューション推進部 部長
新妻 雅人 氏

参加申込する
アイティメディアIDへの登録・ログインが必要です
登録済の方はこちら

Day2 12月11日(木) 本当に使えるERPを考える&AI

高度なAI活用DXの実現には、業務横断的なデータ基盤が不可欠です。本セクションでは、ERPやクラウド型基幹システム、SaaS連携、マスターデータ整備といった「AIを活かす土台」としての基盤づくりに着目。製造業のDXを根幹から支えるアプローチを取り上げます。

基調講演2 12月11日(木)13:00~13:40



セッション2-1 12月11日(木)13:50~14:20
ERPの真価を引き出すServiceNow

企業内にはERPをはじめとする多様な業務システムが存在し、業務ごとの最適化が進んできた結果、業務間の連携やユーザー体験に課題が生じています。ServiceNowのプラットフォームを活用することで、既存システムを置き換えることなく業務をつなぎ、統一されたエクスペリエンスと業務効率の向上を実現します。

ServiceNow Japan合同会社
製造SC統括本部 西日本SC本部 本部長
五島 啓太 氏

セッション2-2 12月11日(木)14:30~15:00
AI時代の貿易管理とERP強化戦略

変わり続ける関税と揺れるサプライチェーン。いま必要なのは、ERPの足元を支える"強い貿易管理"。トムソン・ロイターの強力データと最新AIで、運用を自動化・一元化しませんか。速さと確実性を両立させ、次の成長へ踏み出しましょう。

トムソン・ロイター株式会社
コーポレート・プロダクト・マーケティング部 コンサルティング部 (兼務) 部長
森下 馨 氏

参加申込する
アイティメディアIDへの登録・ログインが必要です
登録済の方はこちら

Day3 12月12日(金) できるところから始める製造業DX&AI

「何から着手すべきか」で立ち止まっている企業、DX推進担当者向け。本セクションでは、紙管理からの脱却、業務効率化、SaaS導入といった「今すぐ取り組めるDX」を起点に、将来的なAI活用にもつながる実践的アプローチを紹介します。導入障壁の低いITソリューションや「AIに備える」改善策を提示します。

基調講演3 12月12日(金)13:00~13:40



セッション3-1 12月12日(金)13:50~14:20
現場の知恵をチームの力に変えるDX

個人に属していたノウハウをチームで共有・再利用できる仕組みづくりが、DX推進の第一歩です。Miroを活用すれば、改善活動や会議がリアルでもリモートでもスムーズに進行します。本セッションでは、製造業の改善事例をもとに、暗黙知の可視化と次のアクションを生み出すプロセスを紹介。実際にMiroを操作しながら、その効果を体感いただけます。

ミロ・ジャパン合同会社

セッション3-2 12月12日(金)14:30~15:00
BANI時代の『混沌』を競争力に変える~変革の成功事例

脆く予測不能なBANI時代を勝ち抜くには、変化を武器にする「新しい戦い方」が必要です。エクサは、JFEのシステム運用で培った業務知見と日本IBMから継承した最先端の技術力で現場(IT/OT)、経営(SCM)、サービスDX (PIM)を支援。住設、産業機器製造業の成功事例を元に変革の進め方をご提案します。

株式会社エクサ
エンタープライズ営業本部 インダストリーソリューション営業部 担当部長
本田 剛久 氏

セッション3-3 12月12日(金)15:10~15:40
デジタル変革の第一歩:結果につながる設計分野のDXとAI活用

昨今DXやAIといった取り組みや技術が拡がりを見せる中、設計分野におけるDXの必要性や実現方法について悩まれている方もまだいらっしゃるかと思います。本セッションでは基本的な2D→3Dへの移行から3D活用によるDX実現まで、お客様事例をあわせてご提案します。また、その中で利用可能なオートデスク製品のAIについてもご紹介します。

オートデスク株式会社
技術営業本部 テクニカル セールス スペシャリスト
前原 幸司 氏

参加申込する
アイティメディアIDへの登録・ログインが必要です
登録済の方はこちら

●講演者、プログラム内容、タイムテーブルが変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
●会期後よりアーカイブ配信もいたします。気になるセッションの見直しなど、ご都合にあわせて、ぜひ登録・視聴ください。
※一度の登録で、会期中はどのセッションでもご視聴いただけます。またアーカイブ配信だけを視聴する場合でも、登録いただく必要があります。
※アーカイブ配信の準備が整いましたら、登録者の方にメールでお知らせいたします。
●参加特典の詳細条件については、視聴ログイン後の画面でご確認ください。
※フリーメールアドレスでの登録の方や非就業者の方は対象外とさせていただく場合がございます。
※事務局が不正と判断した場合は対象外とさせていただきます。
※発送時期についてのお問い合わせはご遠慮ください。

お問い合わせ

アイティメディア株式会社 イベント運営事務局 : event_support@sml.itmedia.co.jp

https://members13.live.itmedia.co.jp/library/OTQyMTE%253D?group=2512_MONODX