参加特典
視聴&アンケート回答で Amazonギフトカード プレゼント
※条件の詳細は視聴ページ内にある案内をご確認ください ※AmazonはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です
ビジネスを生む
環境戦略
環境データの
見える化
現場から始める
脱炭素
製造業にとって、環境問題対策は「コスト」ではなく「成長の鍵」となっています。取引要件への対応や脱炭素化が求められる今、環境への取り組みが競争力となりつつあります。
本セミナーでは、製造現場で実践可能な対策から、サプライチェーン全体での連携、最新動向、ツール活用まで、“儲かる環境問題対策”を実現するためのヒントを、事例を交えてご紹介。 現場の方から経営層まで、今後の取り組みに活かせる知見を得られるイベントです。
開催概要
- 名称
- MONOist 環境問題対策セミナー 2025 春
「儲かる環境問題対策」を実現するために何が必要か - 会期
- 2025年6月5日(木)13:00~
- 形式
- ライブ配信セミナー
- 主催
-
MONOist
|
EE Times Japan
|
EDN Japan
スマートジャパン - 参加費
- 無料
- 対象者
- 経営などから環境への取り組みを求められているが必要性をあまり実感できない製造現場のエンジニア/担当者、環境への興味関心のありながら実施方法に悩む製造現場のエンジニア/担当者、環境への取り組みを本格化させたい製造業の経営層および環境担当者
※申込の締切は 2025年6月5日(木)14:00 までとなります。
プログラム
基調講演 6月5日(木)13:00~13:40
セッション1 6月5日(木)13:50~14:20
サステナブル・ハイブリッド戦略 ~攻めと守りで磨く企業価値~
循環型ビジネスで生まれる「攻め」の付加価値創出と、バッテリー規則やCBAM等の「守り」対応を融合。非財務情報のコスト換算や既存システムとの連携を通じた、企業価値の持続的向上を目指す実践策を提案します。また、攻めと守りのハイブリッドにより、企業が持続可能性と競争力を高めるための視点を紹介します。
株式会社NTTデータ
コンサルティング事業本部 コンサルティング事業部 会計・経営管理ユニット 課長
山崎 研二 氏
株式会社NTTデータ
コンサルティング事業本部 コンサルティング事業部 サプライチェーンユニット 課長
前田 洋之 氏
セッション2 6月5日(木)14:30~15:00
CFP開示要請に備える製造業 なぜ今、製造現場が“環境対応”に動くべきなのか?
製造業に求められるCFP開示対応が加速する中、経営視点での体制構築と現場巻き込みが重要となっています。データ収集の難しさや算定方法の煩雑さなど、実際の製造業担当者の課題感を紹介し、解決策を探ります。
アスエネ株式会社
コーポレート本部 経営企画部 General Manager
萩原 康仁 氏
セッション3 6月5日(木)15:10~15:40
次の時代の脱炭素アプローチ ~現場主導の低炭素製品づくりに向けて~
製品カーボンフットプリントの算定・削減、現場社員の環境意識・スキルの向上、サプライチェーン企業間連携など、現場主導での低炭素製品づくりのポイントについて、事例を交えて解説します。
株式会社電通総研
コンサルティング本部 コンサルティング第2ユニット ビジネスイノベーション4部 マネージャー
神山 恵里 氏
セッション4 6月5日(木)15:50~16:20
“なんとなく”から抜け出す!環境対策のはじめ方
「なんとなく環境対策しないと…」と思いつつ、何から始めればいいかわからない方へ。このセミナーでは、
・環境データの“見える化”
・手軽なカーボン・オフセット
・IoT・DXツールの活用方法
など、製造業の現場でできる環境対策の“はじめ方”を、わかりやすく紹介します。30分でサクッと、第一歩のヒントをつかみましょう!
株式会社インターネットイニシアティブ
IoTビジネス事業部 営業部 部長
山田 昌平 氏
●講演者、プログラム内容、タイムテーブルが変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
●会期後よりアーカイブ配信もいたします。気になるセッションの見直しなど、ご都合にあわせて、ぜひ登録・視聴ください。
※一度の登録で、会期中はどのセッションでもご視聴いただけます。またアーカイブ配信だけを視聴する場合でも、登録いただく必要があります。
※アーカイブ配信の準備が整いましたら、登録者の方にメールでお知らせいたします。
●参加特典の詳細条件については、視聴ログイン後の画面でご確認ください。
※フリーメールアドレスでの登録の方や非就業者の方は対象外とさせていただく場合がございます。
※事務局が不正と判断した場合は対象外とさせていただきます。
※発送時期についてのお問い合わせはご遠慮ください。
協賛
お問い合わせ
アイティメディア株式会社 イベント運営事務局 : event_support@sml.itmedia.co.jp